【安部恭弘】
▼ページ最下部
001 2010/07/27(火) 22:09:13 ID:YseC8qCOng
「シティ・ポップス」派のシンガーソングライター。
小さい頃から真剣に建築設計士の道を目指し、
某大学の理工学部建築学科を卒業してから大手ゼネコンに就職したものの、
結局、音楽への道を選択。
この点は、元「オフコース」の小田和正と似ている。
自身の「ハンサムな歌声(コーラス)」と独特の作曲センスに恵まれるが…目だったヒットはない。
80年代の「ヨコハマタイヤ」のテレビCMでは数曲起用され、いずれも素晴らしい。
一時期、「恭弘」を本名である「泰弘」に改名。
しかし… それに気付かなかった。
【WE GOT IT!】
第1弾シングル[A面](1982年11月1日発売)収録曲
第1弾オリジナルアルバム【HOLD ME TIGHT】(1983年3月1日発売)収録曲
https://www.youtube.com/watch?v=ZnMUhlREH4Y
返信する
002 2010/07/28(水) 08:17:08 ID:H23oRsJKm.
003 2010/07/28(水) 22:10:56 ID:fBli4pPjtk
[YouTubeで再生]
>>2 それでも… いいじゃない? これから、もっと、知ればいいじゃない?
【SEASON】
第1弾オリジナルアルバム【HOLD ME TIGHT】(1983年3月1日発売)収録曲
返信する
004 2010/07/29(木) 22:43:37 ID:13Y0RZsN2o
005 2010/07/31(土) 22:13:35 ID:jqFma1YKps
[YouTubeで再生]

【裸足のバレリーナ】
第1弾シングル・c/w(1982年11月1日発売)収録曲
第1弾オリジナルアルバム【HOLD ME TIGHT】(1983年3月1日発売)収録曲
返信する
006 2010/09/11(土) 03:04:35 ID:YEouObZzoM
007 2010/10/28(木) 09:47:55 ID:CVv0o4OXtQ
008 2012/12/01(土) 19:42:16 ID:bJAfQhv5OQ
009 2013/01/01(火) 14:00:12 ID:tKyu4ipVvE
>>1 安部恭弘さんのスレッドまであるんですね〜
驚き・・・
歌手というよりは裏方及びコーラスを得意とする人ですかね。
勿論リードヴォーカルとしての力量は素晴らしいものですが、
アルバムはさておき、シングルは売れないですね。
チョコレートバーのCMソングになったSHO-NENという曲は身震いがするほど素晴らしい曲でしたが、これも売れず・・・
奇しくも、カップリング曲がロング・バージョン。
このロング・バージョンという曲は、メロディー構成として最高ですね。
自分達が死んだ後、世に残したい曲の一つです。
気取った感じのある安部さんですが、それは冒頭に書かれている理系ボーイ故でしょうか?
幾度か彼がパーソナリティーを務めるラジオ番組を聞いたことがありますが、
お話しのほうは・・・退屈至極です。
是非、その分、曲を流してください・・・と思いました。
返信する
010 2013/01/06(日) 11:02:45 ID:RWZIb7PR1g
>>8さん。素敵な歌声の曲を教えて頂いて嬉しいです。
不覚にもこの曲を聴いた事がありませんでした。
>>9さん。穴場っていう言葉はすっかり古くなりましたが、
まさに安部ワールドは音楽の穴場です。
アコースティックギターのメロディをバックに芳醇な歌声はたまりません。
ロングバージョンはとても素晴らしいですが、他にももっともっと素晴らしいものがあります。
ロングバージョンを稲垣潤一さんが歌ったのは用意された運命ですね。
もともと別の歌手の為に用意されていたようですが、それが稲垣さんのところにまわってきたという話。
この曲は懐かしき番組の火曜サスペンス劇場の主題歌にはハマリ曲だと思ったのですが、時期的に難しかったようですね。
後に「火サス」の主題歌に「ん?」と思うような曲が採用されて随分と調子狂ったものです。
しかし、安全地帯の「出逢い」は良かったですね。
そして、安部さんの曲であれば、やはり「Close Your Eyes」ですかね。
この曲は作曲だけでなく作詞も安部さん本人によるものです。
返信する
011 2013/01/10(木) 13:10:02 ID:kpozICUaS2
皆さんは安部さんのライブに出かけた事がありますか?
私は一度だけあります。
ただ、能動的に出かけたのではなく知り合いから一緒に行こうと無理に誘われて…
ところが行ってみたら、素晴らしいステージに驚きました。
アコースティックギターを弾きながら美しき歌声を披露。
コーラスワークが秀逸な方ですが、私の知らない多くの歌手のレコーディングに参加しているようです。
各々の歌詞カードのジャケットを見ると安部さんの名前がクレジットされている事でしょう。
先日、たまたま中古アルバムCDを買いまして、安部さんのデビュー曲を聴きました。
バラード風の曲を専門に歌っている(作っている)方だと勝手に思い込んでおりましたが、
このデビュー曲は攻撃的なメロディと歌詞でまたまた驚き!
尤も… こんな素敵な中古アルバムCDがたったの30円という所に一番の驚き!
なんだか、モノの価値がよく判らなくなった瞬間でした。
返信する
012 2013/01/19(土) 10:40:14 ID:RH5sm.UCYM
私、森と申します。
奇しくも安部さんのファンの一人です。
多くの歌手の歌声を聴いておりますが、安部さんのそれは素晴らしいと思います。
彼のファンクラブの方々と会い色々と語り合った事もあります。
残念ながら、単なる彼の追っかけという方も居り、彼の趣味や行動等にまで興味を抱いている様で、その類を猛然と話されて少々困惑。
まあ、そういうのは個人々々のフェイバリットであり、軽く流しまして。
彼のアルバムCDがたったの30円で売られていた、とありましたね。
その値段自体にガッカリしたりショックを受けるお気持ちは判りますが、
世の中、こういう商品(CD等)が色々な人の間を動く事で金も動くわけであり、いわゆる循環作用ですね。悪くない事だと思います。
たとえば安部さんのCDを定価で買った方がそれをそのまま自身で持ったまま、という状態よりも、
それを誰か他の人に定価ないし幾らか割り引いた額で売り渡す、というほうがCDも金も動きます。
金はさておき、CDのほうは安部さんの歌声をそれだけ多くの人の間に広めます。良い事ですよね?
長々と失礼いたしました。
>>8さん、それは私も大好きな曲ですよ。さらにその曲が収録されているアルバムのラストソングも大好きです。
返信する
013 2013/01/23(水) 17:14:18 ID:IvBGPcyaWs
おっ!
安部さんワールド展開ですね!
安部さんのアルバムは最高です。
ドライブに旅行に睡眠に・・・と色々とハマります。
この前気づいたのですが、安部さんは僕のHNと同一のタイトルの曲を作っています。
非常に高い声で歌っているので聴いていて思わず「こんな声出すのは大変やな〜」と思ってしまいます。
1995年頃に発売したアルバムを偶然購入しました。
すっかりシックになった安部さんの歌声が素晴らしい。
でも、ポップな感じの安部さんも聴きたいな〜
返信する
014 2013/01/26(土) 13:11:39 ID:RYiM9ZQIOw
[YouTubeで再生]

まさか安部恭弘のスレッドがあるとは思わなかった。
地道なライブ活動をしているよ。
どなたかが書いているようだけれどコーラスアレンジの仕事も多い安部恭弘。
EPOの「う、ふ、ふ、ふ、」(→YouTubeでのものを提示)というヒット曲…等多数。
それにしても安部恭弘のファン層って限られてるね。
未婚の女性でしかも高齢。これではコンサートやライブには行きにくい。
隣りでイヤ〜な加齢臭が漂って来そうだからね。
一度熊本県の水俣市で行ったコンサートに行った事があるけれど、あの時はまだシティポップ感がガンガン漂っていて良かった。
今はすっかり落ち着いちゃった感。そしてイヤなおばちゃん軍団に取り囲まれる状況。
他人事だけれど可哀想。
返信する
015 2013/02/12(火) 16:13:25 ID:84dGzqal0I
あの名曲「ロング・バージョン」の作曲者がこの人だったんですね!
しかも素敵な歌声の持ち主で驚きです!
コーラスワークの素晴らしさは山下達郎にもひけをとりませんね。
裏方的な存在なのが惜しいですが、そういうところにも惹かれますね。
>>8「My Dear」という曲、いいですね!
返信する
016 2013/02/14(木) 14:49:27 ID:JbjpPzEKyQ
[YouTubeで再生]
>>10 πさん、すっかりご無沙汰です。
奇しくも今日は2月14日故に、恭弘氏の「セプテンバー・ヴァレンタイン」を聴いたばかりです。
そしてもう一曲、稲垣潤一氏の「Everyday's Valentine〜想い焦がれて〜」を。こちらも恭弘氏の作曲したもの。
湯川れい子さんの詩が非常に心地よいです。
πさんは褌をしたことありますか?
では、宮沢りえちゃんの褌姿を見たことは?(笑)
今日、2月14日は「褌の日」なのですよ。某客人より教えて頂きました。
ここはひとつ、褌を締め直してかからんと!
そんなふうに思いつつ、彼女が既製品のチョコを溶かして再び固め直したというだけのチョコを食べてます…
う〜ん、既製品のままが好かったかも?
でも、本人には言えません。彼女は傷つき易いガラスのジェネレーション故に。
では、また!
返信する
017 2013/02/16(土) 12:56:22 ID:8lPMMyTuzs
>>16 へぇ〜!一昨日は褌の日ですか?
それはそれは、尻(笑)ませんでした。
宮沢りえちゃん、懐かしいですね。もう20年以上も前ですからね。
りえちゃんが脱いだのも早かったですが、菅野美穂ちゃんも早くに脱ぎましたよね?
やはり早いうちに脱いでしまったほうがその後も活躍できるみたいですね。
最終兵器に取っておいても所詮NGなものはNGです。
〜想い焦がれて〜はいつ聴いても良い曲ですね。ボサノバ調で。
では、また。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:47
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1980年代掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【安部恭弘】
レス投稿