1980年代掲示板
明和水産TOP
|
1980年代掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
43997
小
中
大
映画 「ぼくらの七日間戦争」
▼ページ最下部
001
2011/09/29(木) 00:13:36 ID:FvVbedicn.
角川映画作品。1988年8月13日から東宝系劇場にて公開。
管理教育に抑圧された中学生が、学校教師や大人に「戦争」を挑む。原作にはない61式戦車なども登場。宮沢りえ主演第1作としても注目された。
返信する
※省略されてます
すべて表示...
020
2011/11/26(土) 18:12:04 ID:0JRGid5vSU
届いた。
返信する
021
2011/11/27(日) 08:30:19 ID:SOTulLLzi2
>>19
自分もカッキ—に憧れたなw
天真爛漫というか無邪気というか、学生時代の自分とは真逆の性格だったから羨ましかった。
たしかハイスクール落書きにも出てたよね。
返信する
022
2011/12/04(日) 13:23:33 ID:o/Oot5jTZI
中学の時、原作者の宗田理を学園祭に呼んだんだが、
そん時の本人の言うことが、
「ギャラ?中学生相手にお金なんて取れるわけないじゃないか?」
だった。
俺らは「すげえ!この人カッコいい!」とは思わずに
「だっせー。」と皆が言ってた。
返信する
023
2011/12/07(水) 11:13:56 ID:PFNIAsrSKU
>>21
はいすくーる落書きに出ていたのは菊地英治役の菊池健一郎だったと思う。
菊池健一郎は3年B組金八先生パート3にも出ていたな
返信する
024
2011/12/09(金) 04:36:31 ID:U.axbTNAbI
>>12
そのセリフが、後の『みなさんのおかげです』内、木梨ノリ子のコントでの
「ざけんなよ!」に繋がったんだろうか?
返信する
025
2011/12/10(土) 19:36:37 ID:WMAN1VBXTU
>>24
たぶんそうだと思う。
後で見直したらもっと台詞長かった。
返信する
026
2011/12/13(火) 03:20:07 ID:RhV/7sPhmk
女子の演技は上手かったが男子は酷かった
返信する
027
2011/12/16(金) 06:11:19 ID:qDb9qfyHe.
・
返信する
028
2011/12/16(金) 06:13:15 ID:qDb9qfyHe.
・
返信する
029
2011/12/23(金) 01:21:51 ID:iWEzFlVXho
原作本
返信する
030
2011/12/24(土) 16:20:09 ID:gm2BEjN5T2
原作本には全共闘って言葉が頻繁に出てくるな
返信する
031
2011/12/26(月) 18:53:16 ID:MmIFbzs.LA
>>30
そういう思想を、ユーモアに含めて子供に刷り込む映画だったのかな。
時代的にもそういう思想が廃れていってた頃だし。
返信する
032
2011/12/27(火) 02:12:17 ID:EV/JuDViTo
>>30
映画には全共闘は出てこなかったはず
しかし、バブル時代の象徴のような映画だと思うよ
今の中学生ならこんな面倒なことしたがらないだろうな
しかも産婦人科医院の息子の柿沼が親がオペラ見に行っている隙にタンスやらの大量の荷物をライトバンのタクシーで運ぶのをタクシーの運転手はおかしいと思わない平和ボケ
返信する
033
2012/03/01(木) 04:42:45 ID:V.o9pbD5Ps
佐野史郎が光ってた印象があるw
返信する
034
2012/03/02(金) 22:16:12 ID:CGB7.HGuE.
佐野史郎はこの映画に出演したせいで、はいすくーる落書きなど暫く嫌味な教師役のオファーが続いたようだ
返信する
035
2012/03/03(土) 06:21:14 ID:Odsz.bWGbI
DVDジャケットだけりえちゃんのブルマーがしっかり写ってる
返信する
036
2012/03/03(土) 21:05:47 ID:8m7z6bA7ZY
ラストで大爆笑
花火職人養成校の生徒だったのかな?w
返信する
037
2012/03/07(水) 15:42:17 ID:VbSXgnxx3I
久しぶりに観たけど全然面白かったよ。
テンポが良いし、キャラもセリフも良い。
男子では空手使いの安永がイイねー♪あいつ格好良いw
他にも皆が生き生きしてるし、工場に立て篭るという設定も良い。
朝のシーンや夜のシーンもちゃんと撮ってあるし
教師や親とかマジ笑えるし、宮沢りえら女子たちも参戦してから
更に盛り上がるし、ラストのクライマックスも凄い高まる!
教師VS生徒という単純なものだけじゃなく
メディアや警察やまで出てくるし、仕掛けや罠とか面白い。
最後どうやって抜け出すんだろう?って思ったが
「なるほどな〜だから最初の時、あの場所に行ったんだ〜」と分かる。
あのラストの花火のシーンなんて最高の名シーンだと思う。
TNの曲とも最高にマッチしてたし
大人たちに忘れていた何かを思い出させる名シーンだよ。
この作品は傑作。だって何回観ても感動するし楽しめるもん。
今の時代とこの時代の中学生を比較するのはナンセンス。
この時代だから可能だった。今みたいに携帯やらネットは無かった。
今これをやるならもっとハイテクで攻撃的で情報戦になると思う。
返信する
038
2012/04/03(火) 12:19:32 ID:jlYrBva7oA
>>6
まったくだ
返信する
039
2012/04/06(金) 00:13:14 ID:HwEHOFF.sU
>>20
サムネで山田花子にみえた
返信する
040
2012/04/06(金) 15:20:57 ID:6KfjDuJsC6
お願い エレーナ
返信する
041
2013/08/03(土) 23:37:39 ID:UPyu42H9Qg
「おんざまゆげ!」動画見るとさらに懐かしい〜ね。
ttp://kazzycom.blogspot.jp/2013/02/blog-post_7076.html
返信する
042
2013/08/11(日) 13:27:18 ID:8.ka2JFr/c
>>37
の文
なんだか浅いな〜って思う。
返信する
043
2013/11/20(水) 11:03:44 ID:nZR/jUP6nI
>>11
返信する
044
2015/07/15(水) 11:41:12 ID:jBuF2kW7UM
もう少し、2の方も語らせて下さい(爆)
まぁ、2は作らなかった方が良かったと思うぐらい駄作です。
手抜きで音もステレオではなくてモノラルだし。
2が勝っているのは出演者がより中学生らしいということぐらい。
1作目は菊地健一郎とか中学1年というより高校生位に見える。
返信する
045
2021/02/01(月) 10:49:03 ID:MvblDi5P9I
まさに極左の平和ボケな映画。
返信する
046
2021/02/01(月) 10:51:09 ID:MvblDi5P9I
まさに極左の平和ボケな映画。
返信する
047
2024/03/10(日) 16:05:42 ID:ms2RHrvS6s
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
048
2024/03/10(日) 16:07:49 ID:ms2RHrvS6s
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
049
2024/03/10(日) 16:10:01 ID:ms2RHrvS6s
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
050
2024/06/22(土) 07:53:34 ID:4Cvk5QIrVE
ポカリンとは?
・ポカリン ここたま とは一切関係ない
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:50
削除レス数:0
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1980年代掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:映画 「ぼくらの七日間戦争」
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->