なんとなく、クリスタル


▼ページ最下部
001 2012/09/17(月) 22:37:56 ID:cJXYeZTOAA
日本人がブランドの魅力にめざめるきっかけともなった。
発表は1980年。これ以降、日本経済は成熟期をむかえバブルへと突っ走ってゆく。

返信する

002 2012/09/17(月) 23:19:21 ID:8lg6MNJU5w
削除(by投稿者)

返信する

003 2012/10/09(火) 19:48:22 ID:mhl/eHW2c2
この本は、あの時代の首都圏の空気を伝えている。
その一点だけで◎

返信する

004 2012/10/09(火) 21:28:53 ID:FJSb8u3pc.
バブル世代にブランドのよさを聞いても
要はただ高級ブランドだからいいという返事しか返ってこない
鞄の革質とか時計のキャリバーとか車の乗り心地のよさは気にしていない
先にも後にもそんな浅薄な世代はいないな

返信する

005 2012/10/10(水) 02:31:50 ID:QbtNVFR8lE
80年代といえばこれ
両村上などではなかったという事実

返信する

006 2012/10/10(水) 10:05:23 ID:GWt0DSBQcs
アーバン・ディ〜は ソリチュ〜ド♪
背を向けるのは むづかしい〜♪

返信する

007 2012/10/13(土) 09:50:17 ID:k13pCEwPXc
>日本経済は成熟期をむかえバブルへと突っ走ってゆく。

その後バブル崩壊し不況になり・・・なんとなく暮らしてるって やかましいわ!w

返信する

008 2012/10/23(火) 01:18:44 ID:fRPWagBNWk
80年代から日本人の価値観にお金が全てっていう記号が入ってきておかしくなってしまった
村上春樹も同じような立ち居地にいたのに今では凄い差がついてしまった

返信する

009 2012/11/11(日) 21:13:48 ID:53r/q42RIE
削除(by投稿者)

返信する

010 2014/01/10(金) 11:35:50 ID:uYlopkPl.M
[YouTubeで再生]
商業資本側が仕掛ける生活スタイル垂れ流し。
振り回される大衆=今で言うなら「B層」。
カモが右往左往する習性を利用して社会的上下関係を現出し販売促進。

圧迫的な「価値」システムに抗する学識を持てない若者が、
現世を否定してカルトに逃げ込む。→毒ガス無差別テロ。

返信する

011 2014/01/10(金) 11:44:12 ID:uYlopkPl.M
[YouTubeで再生]
「革新」「左翼」「社会主義」などの幻想が潰え去り
禁欲のタガをかなぐり捨てて欲求の充足へ突っ走った。

返信する

012 2014/01/10(金) 19:50:00 ID:uYlopkPl.M
田中康夫氏大衆の消費生活への欲求に依拠しての
社会発展を漠然と夢想したが、ブランドの羅列
という浅はかな方法であった。
文明の内実を変革するような知恵の持ち合わせは
無かったのだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:31 削除レス数:58





1980年代掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なんとなく、クリスタル

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)