テレホンカード


▼ページ最下部
001 2017/04/15(土) 07:57:14 ID:m2ENgXNqmI
日本では1982年(昭和57年)12月に、旧日本電信電話公社(電電公社)が発行・発売を開始した。テレホンカード対応の公衆電話は首都圏から設置が進められ、全国に普及した。
1972年(昭和47年)に、日本国内で百円硬貨の利用できる黄色の公衆電話機が設置され始めたが、百円硬貨が電話機の金庫に収納された場合、釣り銭の返却は行われない構造になっている。
当初は釣り銭式電話機の開発も検討されたが、製造・運用コストの増嵩が見込まれ、見送られた。そこで、釣り銭の現金払い出しに代わる手段として、磁気媒体を利用するカード式公衆電話が開発・製造された。
カードなので小銭が不要であり、1度数(10円)単位で引き落とされるため無駄がなく、長時間通話時にも常に硬貨を投入し続ける必要がない。
設置者側にとっても、金庫が硬貨で一杯になって機能が停止する事態を避けられる他、硬貨集金の巡回経費を節減できるメリットもあった。
しかし、1990年代半ばから携帯電話が普及したことで公衆電話の利用率が減少したため、テレホンカードの必要性も大きく変化した。
また、現在ではNTTにとって、公衆電話事業は不採算事業となってしまっているため、公衆電話の設置箇所・設置台数は年々減少が続いており、小銭不要で電話がかけられるというテレホンカード本来の利便性も薄れつつある。
「テレフォンカード」と誤記される事があるが、NTTは「テレホンカード」が正式な表記である。

返信する

※省略されてます すべて表示...
007 2017/12/28(木) 16:13:54 ID:U/lhU477Ek
夏川結衣さん

返信する

008 2018/01/11(木) 15:58:12 ID:9WhAq.4SBE
テレホンカードは必需品でした

返信する

009 2018/01/11(木) 16:10:22 ID:3L5NFHz4Zk
>>1
左の人は龍平?翔太?どっち?

>>2,>>7
よく新橋駅前の金券ショップで売ってたがさすがにもう売ってないかな〜

返信する

010 2018/01/13(土) 19:51:58 ID:/4MqhUQsjU
90年代半ばのポケベル普及に伴い、偽造テレカが横行したよな。
上野公園あたりでイラン人等が売っていたな。
NTTも偽造テレカ対策としてICテレホンカードと対応公衆電話作ったが普及しなかった。

返信する

011 2018/07/07(土) 07:27:30 ID:iwZOue0YXk
>>10
懐かしい話です。

返信する

012 2018/09/02(日) 09:08:13 ID:JvnjyBS.wA
かわいいね。

返信する

013 2019/08/23(金) 20:55:43 ID:2TeKLMQO7s
あげます。

返信する

014 2020/01/28(火) 05:00:36 ID:gJMl3adohA
桃子さん。

返信する

015 2021/07/18(日) 05:32:25 ID:VRkHt8ZXLg
西田ひかる

返信する

016 2022/02/27(日) 03:50:08 ID:eokkxEIghc
鈴木 京香

返信する

017 2022/07/23(土) 02:28:52 ID:mzkBfMqmns
希少価値だ

返信する

018 2023/02/11(土) 04:35:51 ID:R/0AE6U.dM
荒井乃梨子

返信する

081 2023/09/23(土) 13:34:07 ID:/PCFw7vvVM
高額になったなあ。

返信する

082 2023/12/17(日) 13:38:20 ID:WjidExMMbI
ほかには?

返信する

083 2024/04/21(日) 10:53:09 ID:mOCrSQ9M7I
はっさい先生

返信する

084 2024/07/27(土) 11:31:39 ID:w1O6qTtxPs
いわきの海

返信する

085 2024/09/01(日) 09:10:15 ID:zOagkKGsDI
アイドルを探せ

返信する

086 2024/11/22(金) 12:41:01 ID:WnTh2IIb1k
りえさん。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:24 削除レス数:62





1980年代掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:テレホンカード

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)