大瀧詠一
▼ページ最下部
001 2013/08/17(土) 06:36:00 ID:qnjMOhYRp6
002 2013/08/17(土) 13:35:35 ID:GtSyp5.B62:DoCoMo
003 2013/08/18(日) 22:41:08 ID:.l6UNR51fQ
「A LONG VACATION」は、良かった。
大学1年生だったよ。
テープに録音して、すり切れるまで聞いた。
今でも、車の中で聞いてる。
5つ下の嫁は、「親父の曲ね」って馬鹿にするが・・・。
返信する
004 2013/08/19(月) 10:41:23 ID:KK6jCb.UoE
信者が「師匠〜」と言ってウザイというのはある。
返信する
005 2013/08/21(水) 20:18:29 ID:UMLbph6Ok2

小学校2年か3年だった。家がラジカセ買ったけど付録テープしか無かった。
かっこいい音楽欲しいと言ったら隣の兄ちゃんがこれのテープくれた。
宝物だった。アルバムと言うものが売ってるのを初めて知った。
タイトル書いてなくて、高校まで謎の曲だった。周りのみんなも
聖子明菜レベッカ、プリプリ知っててもこんなのは知らないし。
このテープはもう伸びてる。
右下の書き込みは 多分”No1”(テープの番号)
返信する
006 2013/08/21(水) 20:31:44 ID:UMLbph6Ok2
小6、ダビングしてそれを聞く用とした。
このテープは正にMasterとして保存。
しかし、聞く用のテープ、我が心のピンボールの途中から
親がカラオケ練習中の奥飛騨慕情(声入り)を上書き録音。
あまりにも酷い歌。悔しいからそのまま今でも残してある。
高3、ラーメン屋のアルバイト、有線から君は天然色のイントロ。
一人が「あ、大滝詠一・・・」 全てが解決。翌日学校帰りに
ナイアガラトライアングルをレンタル。
今、なぜかロングバケーションだけで何枚もある。
なぜか同じ物も何枚か。
大滝商法にまんまと引っかかっている次第。
返信する
007 2013/08/22(木) 13:05:06 ID:DGakUNy4gw
この人はよくもまあ何十年も昔の曲それも数曲だけで食っていってると思う。
感心するわ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:31 KB
有効レス数:62
削除レス数:80
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1980年代掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大瀧詠一
レス投稿