グリコ森永事件
▼ページ最下部
001 2011/02/25(金) 20:45:46 ID:s11a4bJE1c
002 2011/02/25(金) 21:14:41 ID:nMrn8XPtdY
ドクイリキケンタベタラシヌデ だったよな
返信する
003 2011/02/25(金) 23:38:52 ID:N73U.//2fg
あの頃はわからなかったが今なら千ョンだとすぐわかる。
大人になるっていいなぁ。
返信する
004 2011/02/26(土) 01:12:43 ID:5cpwTtebm2
この事件で警察無線のデジタル化が一挙に加速した。当時はラジオのように簡単にきけてたのだ。
逃走車両の遺留品には受信機があったし、
カネの受け渡し場所は無線の不感地帯(電波が届かないとこ)だった。
ホシにある程度無線の知識があったことは間違いない。
それにしてもアナログな昭和の時代ならではの犯罪。平成の世では起こりえないだろうな。
返信する
005 2011/03/01(火) 14:31:31 ID:QqanhTS9E2
ローラー作戦と称して広域な一斉検問がありましたね。
その頃は小学生だったので”袋のねずみ”作戦みたいなのか
思ってたけど、もっと違う目的での情報収集もあったんだろうね。
近所の人、扁平タイヤで捕まったって。グリモリと関係ないやん。
返信する
006 2011/03/01(火) 21:41:16 ID:JUE4RUq4xM
宮崎学『突破者』
一橋文哉『闇に消えた怪人』
森下香枝『真犯人』
高村薫『レディ・ジョーカー』
この4冊は必読ではあるまいか。
まぁ読んでも真相が分かるわけではないが…
返信する
007 2011/03/02(水) 20:37:58 ID:WQoTt6h63.
小学校の頃、とても遠くで起こっている事件に思ってた。
でも、城南宮の国道、草津堤防、大津SA、摂津の焼肉屋、枚方の堤防、御幣島・・・
どれも仕事なら気軽に出かける距離ばかり。
返信する
008 2011/03/05(土) 23:34:40 ID:7tutyi8pI.
>>3 グリ森についてかかれた本を数冊でも読めば
このキツネ目が犯人グループではなく
重要人物でもなかった可能性が強いことが分かる
思い込みでチョソだとすぐ分かるとか
大人になってもバカはバカのまんまだよ
返信する
009 2011/03/10(木) 01:25:20 ID:lKFVsB59N2
010 2011/03/21(月) 23:20:40 ID:lR9iI0Q2lU
高村薫『レディ・ジョーカー』の酒田泰一代議士にあたる人物って誰?
金丸? 竹下? 後藤田?
返信する
011 2011/03/29(火) 19:28:35 ID:SBG/lbI5o6
>>8 キツネ目の男が犯人グループの一員で重要人物であったかどうかと、
キツネ目の男が朝鮮系の人物を想定した似顔絵かどうかは別問題
グリ森に政治的な背景があったとか安易な脚色を信じるのもどうかと思う
返信する
012 2011/03/30(水) 21:28:17 ID:Tne1qNViwI
>>11 もう少し裏社会・闇社会について多少なりと知識を持っておいた方がいい。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:46
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1980年代掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:グリコ森永事件
レス投稿