ポートピア81
▼ページ最下部
001 2010/05/31(月) 16:54:28 ID:EcRCYkePlY
80年代を知る方は地方搏のさきがけとなったポートピア81をご存じのはず。
ゴダイゴがテーマソングを作り当時は話題を呼びました。
私は幼少時だったのですが親戚のお兄さん夫婦に連れられて行った事を今でも覚えています。
80年代って今ほど殺伐をしてなかった気がします。
返信する
002 2010/05/31(月) 18:55:33 ID:nNvlNPs2ac
003 2010/05/31(月) 19:24:14 ID:A1FUAtcj7o
004 2010/06/01(火) 11:28:34 ID:S8UgCdTP1w
005 2010/06/01(火) 11:39:38 ID:kUI5poLiLM
006 2010/06/01(火) 14:10:32 ID:VY/RJkFKD.
♪ジャジャッジャージャー(やかましいイントロ)
ジャジャンジャージャージャカジャンジャンジャッジャッ!!!
(急に静かになり小さな声で)ぽ〜と〜ぴあ〜
っていうギャグをやった記憶がある
返信する
007 2010/06/01(火) 15:06:05 ID:MqIUv1sd5M
高校時代、友人と明石の予備校に遠征したときちょこっとだけ寄った。
殆ど物見遊山だったが意外に静かで景観もよかった。
今ではいい思い出だよ。
返信する
008 2010/06/01(火) 16:36:34 ID:CojdmO7Erw
ポートライナーってこのとき出来たの?
モノレール初体験だった記憶が。
返信する
009 2010/06/01(火) 17:12:42 ID:dyuBPblzas:DoCoMo
010 2010/06/01(火) 17:28:16 ID:hGW3JjpsWA
1000万ドルの夜景と潮風の街、神戸・・。
City of Light and Waves。
返信する
011 2010/06/01(火) 18:50:54 ID:dyuBPblzas:DoCoMo
>>10 100万ドルの間違いかと?
神戸市が、一晩で消費する電力量が100万ドルって昔聞いた事がある
返信する
012 2010/06/02(水) 14:17:32 ID:Ph.uIfnh3c
>>8 あれはモノレールじゃなくて、コンピュータで自動制御の「新交通システム」って代物。
ゆりかもめとか舎人ライナーと同じ。
返信する
013 2010/06/02(水) 19:52:19 ID:3cDC2OXevI
[YouTubeで再生]

映画 メインテーマの1シーンで
スカイラインで財津和夫と神戸のポートピアホテルまで
夜のドライブ・・・ そんなシーンに憧れた時代
返信する
014 2010/06/03(木) 22:09:10 ID:H9XLPmE.KE
015 2010/06/03(木) 23:41:26 ID:GMMyZoV9Qk
016 2010/06/05(土) 20:56:28 ID:EkbLXyBDoI
017 2010/06/05(土) 21:02:04 ID:EkbLXyBDoI
[YouTubeで再生]

懐かしい でも何処で歌っているんでしょうね(;^_^A アセアセ・・・
昔の歌はすべて名曲に聞えるのは何故なんだろう・・・・・・。
返信する
018 2010/06/07(月) 21:09:36 ID:yFate2kwXo

すいません、スレ主が違う話やっちゃいけませんよね (。・x・)ゝ
返信する
019 2010/06/10(木) 22:48:53 ID:zpCIAFArP2:au
遊園地に居た、明治時代の笑わない警察官が懐かしい。
返信する
020 2010/06/12(土) 22:58:27 ID:cLJbn7OCwM
懐かし〜〜〜
ポートアイランドに向かう船の中で劇場版999のパンフ見てたり
夜寝て起きたら アイランドに到着直前で、その時甲板で聞いたBGMがゴダイゴの唄う
テーマ曲だったり、会場ではマイナス40度(?)の冷凍コンテナに入ったり
>>19の、微動だにしないおまわりさんと写真撮ったり、
ひたすら光速船をやりまくったりしてたな・・・・
当時小一だったハズだけど、これだけはよく覚えているわ〜
返信する
021 2010/06/19(土) 23:47:41 ID:OnRVkpvVwE
展示内容は忘れてしまったがお土産に
サンバイザーを買ったことは憶えてる
返信する
022 2010/06/20(日) 21:00:59 ID:1spm3bHq4c
023 2010/06/21(月) 19:27:49 ID:U.QN2vD4Ao
この頃流れてた歌がある
♪ほ〜ら春先、小紅 み〜にみ〜にみに 見に来てね
______(神戸に)
返信する
024 2010/06/23(水) 04:00:18 ID:hk1xOSBO9A
025 2010/06/30(水) 13:13:21 ID:vhpJVsWbzA:DoCoMo
パンダ館で初めて本物のパンダを見たよ。確か会場入り口近くだったね。
返信する
026 2010/07/04(日) 00:04:09 ID:OVXrRhqaeo
幼稚園の時にいったのですが
「濡れない雨」を出し物にしたパビリオンが
あったんですが何だったんでしょう?w
館内にアメが振ってるんだけど、体は
濡れない的な代物だったと思います。
曖昧な記憶なものの、逆にその記憶しかなく…
まさかホログラム的なもの? 技術的な
PRだったのか何かしょうもないトリックだったのか?
憶えてる方いますか?
返信する
027 2010/07/27(火) 13:22:26 ID:R.l6/XGto6:DoCoMo
UCC珈琲館の前で妹と写真撮った。写してくれた母さんとはその4年後に永遠の別れをしようとは…
返信する
028 2011/01/29(土) 11:01:30 ID:oO27jB2jAM
神戸はこの延長で神戸空港を作りやがった。
そして今、税金の無駄遣いが止まらない。
返信する
029 2011/01/30(日) 10:50:51 ID:.oVqZsRJig:DoCoMo
2リットルのビール
時代をとりもつ2リットル
返信する
030 2011/02/13(日) 01:35:41 ID:R8grBJFL/A
ダイエー館並んだなぁ。
あのデカいスクリーンはほんとに迫力あった。
ものすごい臨場感だったわ。
返信する
031 2011/02/13(日) 06:01:25 ID:.hk47O.uQE
中学の修学旅行で行ったな。
たまたま一人で歩いていた松本零士を見つけて
握手してもらったのを覚えてる。
返信する
032 2011/03/07(月) 19:19:10 ID:J6EjqfMH7c:au
有名人は田中星児がビューティフルサンデーを熱く歌い上げていたのを見たぐらいだわ(笑)
返信する
033 2011/03/09(水) 22:11:51 ID:j3iTdsUwss
初めての朝一開門ダッシュは、みんなと同じく話題独占のダイエー館に一直線だった。
二回目は、ダイエー館を目指す連中を横目に、悠々と川鉄地球館一番乗り。
コンパニオンのお姉さんたちが、たった一人やってきた中坊の俺を取り囲んで喜んでくれて、
アメニティグッズを貰いながら、二番乗りがやってくるまで照れまくっていた記憶がある。
全館制覇したくて(友だちがいなかったわけじゃないw)一人で三回行ったが、
結局一番面白かったのは大阪ガス館の観客投票でシナリオが分岐する映画だったな。
あれだけは二回観に行った。投票結果ってそんなにぶれないから一回目と大差ない筋だったけどw
返信する
034 2011/04/13(水) 18:33:02 ID:r7wUaJlFeM
バイキング日本初上陸!
死ぬ思いをしていまだに絶叫系はNGな私…
返信する
035 2011/05/04(水) 23:29:52 ID:NpO25H4gQY
通は三菱未来館だね大阪ガス館もある意味よかった
専売公社のタバコと塩のパビリオンで岩塩貰った
返信する
036 2011/07/09(土) 21:51:57 ID:xrBsIHb9i2

俺は神戸っこでこの年はバイクに命を掛ける貧乏学生だった。
ので、金も女も無く一度も行かなかった。
おやじが、仕事でこのイベントに参加してたのでグッズは腐るほど家にあったW
返信する
037 2011/07/10(日) 09:28:51 ID:4SC4oddyaw
038 2017/01/20(金) 09:35:07 ID:bWMAXZYO7E
ポートピア81が始まったのは今から36年前の昭和56(1981)年の3月20日(金曜日)から9月15日(火曜日)までの間兵庫県の神戸市内にありますポートピア81の会場で行われました、
返信する
039 2017/03/06(月) 18:09:23 ID:Z9KhNxDtz6
でっかい振り子の時計
時間が経つとちゃんと1本ずつピンを倒していたのに驚き。
川鉄地球館の前にあったはず。でかい鉄鋼の板と一緒に。
上のレスで出た濡れない雨もこのパビリオンだったと思う。
案内役の人形が喋るとき表情が精密に動いたのが驚きだった。
あくまで地方博たったけど、自分にとって博覧会はこれの印象が一番強い。
ダイエーのオムニマックスは凄かった。今だとネズミーシーのストームライダーみたいなもんか。
返信する
040 2017/03/24(金) 13:15:28 ID:gL3t8NL1AM
041 2017/08/05(土) 00:44:39 ID:xUQQ3MvV5Y
小学生の時遠足で行った。オーロラビジョンの前にある芝生広場で弁当広げておやつのサッポロポテトを鼻に挿して安来節のまねごとをして遊んでいたら、オーロラビジョンにデッカク撮されていて、大爆笑された。
返信する
042 2018/02/19(月) 16:19:18 ID:RP5pbMIrFc
>>23番さんが、おっしゃっていた、ほら、春先、小紅(神戸に)見に見に見に来てねの春咲小紅を
神戸ポートピア博覧会のテーマソング(イメージソング)に選ばなかったのだろう?ゴダイゴの
ポートピアより、春咲小紅の方が歌詞的には、神戸ポートピア博覧会の宣伝曲としては似合っていると思うのですが。春咲小紅が神戸ポートピア博覧会のテーマソング(イメージソング)に選ばれていたら、春咲小紅は、口紅のCMソングと神戸ポートピア博覧会のテーマソング(イメージソング)という二つの使い道があって一石二鳥だと思うのですが。
返信する
043 2018/03/08(木) 09:18:59 ID:Vt.QIQ0QIM
ダイエーオムニマックスシアターの待ちが長すぎるので諦めて、
大阪ガスワンダーランドを選択したがなかなか良かった。
小学校の遠足にて。
返信する
044 2018/03/13(火) 13:54:43 ID:u.P3.5D5aI

数年前にポートピアを懐かしく思い、散歩がてらにポートアイランドに行った。
ポートピアランドがまだ閉演していない頃、アイドルのイベントに行ったこともある。
なので30年くらいぶりだった。
もちろんポートライナーも30年ぶりくらいに乗った。
で街じたいは本当に寂れ、くすんでいるって感じがした。
当時は最新鋭の近未来都市って感じだったのだが、さすがに30年も経つと街自体が古臭い。
でポートピアの名残がこのコーヒー博物館。
元はコーヒー館という名前だったが、中にも入ったが、多分同じなような気がした。
返信する
045 2018/11/04(日) 11:04:14 ID:IiMesGJ3cM
046 2021/08/09(月) 13:33:34 ID:YKnorrKfTQ
>14 「ほしまる」は筑波の科学万博ちゃうか。ポートピアの時の人魚は名前あらへなんだで。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:46
削除レス数:44
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1980年代掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ポートピア81
レス投稿