Yellow Magic Orchestra
▼ページ最下部
001 2010/05/16(日) 20:07:50 ID:hpuqk.eUBE
高校時代、学校帰りにレコード店で彼らの海外ツアーを見て衝撃をうけた
返信する
002 2010/05/16(日) 20:08:06 ID:hpuqk.eUBE
003 2010/05/16(日) 20:25:43 ID:G7Qj.JSoo2
004 2010/05/16(日) 21:58:58 ID:SFJ6.EyGF.
005 2010/05/16(日) 22:50:14 ID:hpuqk.eUBE
思えば日本が海外に発信し始めたのがYMOだったと思う
鳥肌が立ったのは、LIVEでの外人の熱狂ぶり
エコノミックAでバブルまで走って・・・弾けちゃう
何年か前HASとして再ユニットでのDVD見たけど
「教授が単発だからいいけどツアーくんで四六時中一緒だとまた大喧嘩しそうだ」
なんて言ってたな細野さんとだろうけど
上の4枚の頃がYMOが光輝いていた時期、僕の中でも
矢野明子と教授のシンセ乗りがすきだ、ユキヒロのドラムもカッコイイ!!重労働
返信する
006 2010/05/17(月) 15:26:20 ID:9Wxlx0WM/Q:au
矢野じゃなくて代打の橋本一子がいた頃が好き。美人聡明。
返信する
007 2010/05/17(月) 19:07:27 ID:Ux/31fRRkE
実は矢野顕子のほうが教授より重要なフレーズを担当していたりする
橋本一子は美人なのに天然で周囲の笑いを誘発するタイプで人に好かれる
返信する
008 2010/05/17(月) 19:21:35 ID:XMEVEhYX7c
009 2010/05/18(火) 10:57:25 ID:7ruYN7RJoE
010 2010/05/18(火) 23:14:44 ID:8fXZ1EM5p6
東風のAメロは与作の改変
ちゃんと ヘイヘイホ〜 (ヘイヘイホ〜) ヘイヘイホ〜 の部分もあるだろ?
間違いないよ。
返信する
011 2010/05/18(火) 23:26:55 ID:pzg5v7xd1g
空耳アワーみたいにVTR作ってくれなきゃ解んないよ(*^_^*)
返信する
012 2010/05/19(水) 23:40:33 ID:Z4ApxapN1A
013 2010/05/20(木) 00:51:12 ID:ECXuCLuNk.
>>12 自分はモタった感じで軽快ではない大村のギターはそんなに好きではない、と某板で書き込んだところ、
それでもこう弾ければ楽しいだろうな、こうなりたいな、と思わせるギタリストなんだよというレスをもらった。
今なら頷ける。惜しい人を亡くした。
返信する
014 2010/05/20(木) 09:16:15 ID:J94bkEAgg.
札幌でのコンサートでは、大村 憲司さんはいなかった
細野さんが「えー大村君が、耳のコワーイ病気の為、参加できなくなり」
と説明し、変わりのギターが鮎川誠さんだった。
返信する
015 2010/05/22(土) 05:43:32 ID:VIWYROl/PU
坂本も香津美みたいにキーボードソロ弾きまくりで
当初は浮いた存在だったらしい
でもポップスが分からないから仕方ないって
周りは思って許していたそうだ
返信する
016 2010/05/22(土) 15:50:23 ID:q82MwguY..
ソロをやらないと間が持たないんだよ、あの辺の人らは・・・
返信する
017 2010/05/23(日) 15:10:29 ID:JbvhMwYajQ
018 2010/05/31(月) 17:35:05 ID:6/DLWMCaHo
>>17 千のナイフ、すげえかっこよかった
あれが見れただけでも大満足
返信する
019 2010/05/31(月) 19:00:28 ID:/4rjV2lDl6
>>16 そこがクラフトワークとの違いを産んだのかも知れない。
ライヒ好きな坂本でも、弾くのは耐えられなかったか。
まあ、ミニマル傾向は体操に結実してるけど。
返信する
020 2010/06/02(水) 09:58:54 ID:OUcu7hA.0.
5月29日(土) 第1回
「ドラムとベースの成り立ち」
6月5日(土) 第2回
「ドラムの演奏におけるリズム論」
6月12日(土) 第3回
「ベースの演奏におけるリズム論」
6月19日(土) 第4回
「ドラムとベースの現在と未来」
返信する
021 2010/06/02(水) 10:00:44 ID:OUcu7hA.0.
5/29(土)と6/05(土)に放送される
「ドラムとベース編(1)&(2)」が
6/08(火)26:20〜27:18に総合テレビでまとめて再放送されます。
返信する
022 2010/06/06(日) 00:16:29 ID:iurA/PdYuA
ユキヒロも教授も声がこもってて聞き取りにくい。
けどユキヒロのドラムはかっこよかったなあ。
返信する
023 2010/06/06(日) 07:17:30 ID:qQGHsMuBfs
大村憲司氏はもう亡くなっているのだな...
返信する
024 2011/08/20(土) 11:23:31 ID:6l9jME.NfE

色んな物を残していった人達
それに続く人達が未だに・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:57
削除レス数:12
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1980年代掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:Yellow Magic Orchestra
レス投稿